ごあいさつ
この度、桑田弘美 前会長のご退任の伴い、会長を拝命しました菊池良太です。滋賀県を中心とした小児保健の向上に対し尽力して参ります。お力添えのほど、何卒、よろしくお願いいたします。
子どもがより健やかに成長と発達をとげ、家族が健全な生活を営むことができることは、小児保健に携わる者の願いであり使命です。長く続く全国的な少子化の影響は滋賀県でも同様に生じており、2024年における滋賀県の出生数は14年連続で減少し、統計開始後最も少なくなっています。少子化や核家族化の進行、子育ての困難さ等の問題は、子どもの成長と発達や家族の生活に大きな影響を及ぼしていると考えられます。滋賀県小児保健協会は、医師、看護師、歯科医師、保健師、助産師、栄養士、検査技師、歯科衛生士、教諭、養護教諭、心理判定員、保育士等、子どもに関わる医療、保健、福祉、教育、行政等の様々な領域の専門家により構成されており、子どもや家族を多面的に捉え、支援します。
滋賀県小児保健協会では、学術集会や研究会、調査、研究等による活動や、医療機関や行政機関、他の都道府県の小児保健協会等との様々な協働を通じて、子どもの健やかなる成長・発達と家族への支援を行って参ります。ご協力をお願いいたします。
滋賀県小児保健協会 会長 菊池 良太